ChatGPTエージェントで「パワポ作成」を試してみた!
こんにちは。AI音痴ライターのなまず美紀(みきてぃ)です。
AIの最新ニュースを求めて、システムズナカシマに突撃取材するシリーズ。
今回のテーマは 「ChatGPTエージェントでパワポ作成」 です。
ChatGPTエージェントとは!?
ChatGPTに今年7月、「エージェント」 という新機能が追加されました!
「これ以上どう賢くなるの?」と思ってしまった私、OpenAIの公式サイトで確認すると、こう説明されていました。
ChatGPTは、あなたの代わりにウェブサイトと直接やりとりして、予約やスライド作成などを一括で進めることができ、複雑なタスクを最初から最後まで自動で処理します。
つまり、従来のChatGPTが「教えて」「アドバイスちょうだい」といった質問に答える役割だったのに対し、ChatGPTエージェントは “目的達成のために、自主的に複数のプロセスを実行してくれる存在”ということですね。
なんと優秀な。
業務活用の一例はこんな感じ。
・パワポ(スライド資料)をまるごと作ってくれる
・ネット情報を調べて“まとめ資料”を作ってくれる
・売上や日報を渡せば、毎月の定型レポートを自動で作ってくれる
ほしいーーー!
と叫んでいたら、「みきてぃのGPT君(Plus)でも使えるはず」と神の声。
ChatGPT有料プラン(ChatGPT Plus/Pro/Business/Enterprise)であれば、ChatGPTエージェントは使えるようです。
というわけで、みきてぃ、ChatGPTエージェントを使ったパワポ作成に挑戦します。
パワポ作成のステップを紹介
【Step 1】 ChatGPT画面で「Agent mode(エージェントモード)」を選択
最初につまずいたのがここ。
どこからエージェントモードに入れるのか分からない……。調べると「英語表示に切り替えると出てくるかも」とのことで、設定をEnglishにしてみました。すぐに「Agent mode」が出てきてひと安心。
【Step 2】 実行したいタスクを入力
早速、パワポ作成を依頼してみます。普通の会話と同じようにテキストで要望を伝えるだけ。
私がお願いした内容はこちら:
建設業界に勤務する若手社員です。社内で、ChatGPTエージェント機能のうち特に「パワポ作成」の素晴らしさを紹介します。AIに疎い先輩社員にも分かりやすく、「業務効率化につながる!」と納得してもらい、有料プラン導入を促す内容にしてください。6枚のスライドを作成してください。
すぐに返信が。
了解しました!先輩社員にも伝わりやすい6枚のスライドを作成します。ChatGPTのパワポ作成機能の素晴らしさをテーマに、若手社員の視点から「業務効率化」や「会社の未来」を明るく感じてもらえるような6枚のスライドを作成します。分かりやすい表現とシンプルな構成にするため、先輩社員にも伝わりやすい内容にします。それでは、プレゼン作成に進みますね。
ドキドキしながら待機。
なにしろ私はAI音痴。これができないと原稿が書けません。
どうか、どうか……!
20分経過。
普段のGPT君の“即レス”に慣れていると不安になりますが…
上記のように「今、これをしていますよ」と進捗を逐一知らせてくれるので安心感があります。
(英語で「6枚のスライドのデザインをプラン中。スライドショーには、金の日の出のイメージ、テキストのオーバーレイ…を取り入れます」って書いてあるけど、金の日の出のイメージって、なぜ…)
21分後、ついに来ました!
パワポのファイルが添付されてるー!
ありがとう!!
【Step 3】 パワポをチェック
早速ダウンロードして確認。
……悪くない!
いや、むしろ 自分で作ったら1日かかる内容を20分でここまで仕上げてくれるなんて、すごすぎる。
グーグルスライドなどに取り込めば、テキストの追加・修正などの調整もできます。
あれ?でも、発表用スクリプトがないかも。
というわけで、追加でスクリプトもお願いしてみました。
こちらは一瞬で生成されました。
参考までに、6枚目(最後のページ)のスライド(下記)とスクリプトはこちらです。
「AIは“人の仕事を奪う”のではなく、“手間だけを奪ってくれる”存在です。
今回のエージェント機能とパワポ作成を皮切りに、
私たちの職場でも、業務の効率化や働き方改革を大きく進められます。
ぜひ、ChatGPTの有料プランの導入を検討していただき、“AI活用で明るい未来”へ!」
GPT君、完璧!
これにて、AI音痴ライターみきてぃでも、パワポが簡単に作れることが無事に証明されました。今後も、皆様と“AI活用で明るい未来”を作っていければと思います!
AI活用による業務効率化については、システムズナカシマにお気軽にご相談ください。
–おすすめ記事–
YOLOよりスゴい!? roboflowの最新モデル「RF-DETR」とは?
『拾いの匠AI』に新機能が追加!業種問わず何でも拾える!?










