1. HOME
  2. ブログ
  3. column
  4. 一瞬で絵本を自動生成!Google Gemini『Storybook』を試してみた

BLOG

ブログ

column

一瞬で絵本を自動生成!Google Gemini『Storybook』を試してみた

TOP_storybook

AI音痴ライター、なまず美紀(みきてぃ)です。AIの最新ニュースを求めて、システムズナカシマに突撃取材するシリーズ。

今回のテーマは、Googleが2025年8月7日にリリースした新サービスGoogle Gemini『Storybook』です。

絵本生成AI『Storybook』とは?

Google Gemini『Storybook』は、テーマやストーリーなどの要望を伝えるとAIが10ページの絵本(ストーリーブック)を作ってくれるのです。しかも無料!

『Storybook』の主な機能

  ・ストーリー生成:一文のアイデアから物語を展開
  ・ビジュアル作成:画風(アニメ風・水彩画風など)を指定可能
  ・素材の組み込み:自社商品や写真を絵本内に登場させられる
  ・音声読み上げ:朗読付き配信も可能

子どもに読ませたい絵本を作成&読み聞かせも!

システムズナカシマのS氏は、「子どもに教えたいことを絵本で伝えられる」と喜んでいましたよ。試しに、「子どもに手洗いを促すための絵本を作って」と注文したら、1分ほどで作ってくれました。1ページだけ紹介すると、こんな感じ。

Storybook_1

登場人物の名前を、実際の子どもの名前にする、といったこともできますね。
家族の思い出を絵本にしたり、誕生日の記念にしたり、用途はたくさんありそうです。
しかも、音声付きなので、読み聞かせもしてくれます。

ビジネスシーンで活用できる可能性も!?

さらに、ビジネスシーンでの活用余地も広がります。たとえば…

・商品・サービス紹介
 堅い仕様書では伝わりにくい新商品の魅力を、ストーリーブック化して顧客に提案。
・企業ブランディング
 会社の理念や歴史を絵本形式でまとめ、採用イベントや研修で活用。
・社内研修資料
 新入社員に「報連相」の重要性を理解させたり、「パワハラ防止」の啓蒙として、N.G.行為や被害時の対処法を物語形式で伝える。

複雑なこと、伝えにくいことも、ストーリーブックなら伝えやすくなるかもしれませんね。早速、システムズナカシマにAIによる業務効率化を紹介する絵本を作ってもらいましょう。

Storybook_2

Storybook_3

Storybook_4

Storybook_5

Storybook_6

Storybook_7

Storybook_8

Storybook_9

Storybook_10

Storybook_11

Storybook_13

Storybook_12

すごーい!あんなざっくりした指示で、ここまでしっかりと表現してくれるとは。
「もしかして、NaFlaブログを全部読んで、参考にしたの???」というぐらい、伝えたいことが盛り込まれているではありませんか。

ただ、「コウジさん」の顔がページによって別人の顔になっていたりして、発展途上感は否めません。同じ人物のイラストを描き続けるのは苦手なようですね。
でも、文章やストーリーはほぼ完璧。
あれもこれも、ストーリーブックにしてみたくなります。ぜひ皆さまも試してみてくださいね。

以上、”みきてぃでもなんとかわかる”最新AIニュースでした。引き続き、情報を入手したら、こちらでお伝えします。
AI活用についてのご相談、お問い合わせは、システムズナカシマまでお気軽にどうぞ。


–おすすめ記事–
ChatGPT-5登場!GPT-4との違いは?本人に聞いてみた。
roboflowのWF(ワークフロー)機能で「物体検出→画像クロップ→OCR」が自動化!?


Nafla問合せ

関連記事